今日は、ヨメイエで標準採用している【エコワン】の、ずばり、光熱費を下げるコツ!です。(^o^)
まず、【エコワン】って何?という人もいらっしゃいますよね。
そんな方には、前回ブログに「省エネの代表選手!
さて、今日のテーマは、、、
「省エネ、お得な設備を、もっとお得に使う方法!」
という話。せっかく、省エネ性能の高い設備を使うなら、
というわけで、メーカーさんにコツを聞いちゃいました!
コツをお話しする前に・・・ では、ここで問題です。
Q.夜お風呂に入るとき、エコワン的に「もっとお得になる」入り方はどちらでしょう?
- お風呂に入る直前に、お湯はりしてから入浴して、シャワーを使う
- 帰宅したらお湯はりし、食事や団欒の後、入浴してシャワーを使う
私、この問題をメーカーさんから聞いたとき、なんとなーく、1かなーなんて思ってましたが・・・
正解は2だそうです。
あれ?何となく、お湯はりってお風呂に入る直前にやってたけど・・・それって、エコワン的にはもったいないってこと?
エコワンの良さは、お湯を温めるのに電気ヒートポンプを使う省エネ性。
でも、お湯をはってから、すぐにシャワーを使うと、電気で沸かす給湯タンクは空っぽの状態。だから、たくさんガスを使ってしまいます。
一方、2のようにお湯はりからシャワー使用までタイムラグがあると、電気で沸かしたお湯を、再び、給湯タンクに貯める時間があるので、ほとんどガスを使わずに済むのです。つまり、これがお得!な使い方。
2のような使い方をするには、早めのお湯はりが必要となります。
あれ?でも、時間を空けちゃったら、せっかくはったお風呂のお湯が冷めないかな?と考えちゃうと思います。私もそう思っていました。
最近のユニットバスは、浴槽の保温がしっかりしているので、そこは問題ナシ!
だから、ヨメイエのユニットバスは、全部保温型浴槽にしちゃいました。これで、エコワンをフル活用できる!
ヨメイエでは、厳選20のひみつを選ぶ時、使い方のコツや、相性の良い設備までメーカーさんに聞いていますので、それもどんどん発表します!
私も日々勉強です。ブログを読んでくださっている皆様も、いろんなことを教えてください。
もっと情報交換をして、皆さんと一緒に、今よりもっと賢いヨメになれるといいなーって思います。
次回は。。。
ひきつづき、エコワン!実は、もうひとつお得に使いこなすコツがあるので、それを発表します!
お楽しみに!