最近は家計簿アプリでいろいろ便利なものがありますねー。
家計簿やってみたいけど、めんどくさいよなー、と思ってた私にはすごくありがたいです。
レシートの金額と出費の種類(食費、外食、ガス代、電気代、携帯代、ガソリン代、日用品・・・)を打ち込んでいくだけで勝手に出費をグラフにしてくれたりするものもあったりします。
今まで家計簿ノートでやろうとしては、3日坊主で終わっちゃってた・・・という私でも続けられてますよ!
家計簿アプリをつけてて、ふと気づいたことがあります。
出費の中でも、ガス代、電気代、水道代、住宅費(賃貸にお住いの方は家賃、持ち家の方は住宅ローン)って、おうちを建てるとガラッと変わる項目ですよね。
で、せっかくおうちを建てるなら、出費もビフォアアフターで考えて・・・
家賃+水道代+ガス代+電気代 ≧ 住宅ローン+水道代+ガス代+電気代
こうなるようにしていかないと、せっかくおうちを建てたのに、そのあと住宅ローンの支払いが重荷にになっちゃうことも考えられます。
逆に、新しい家に住み始めてからの光熱費がある程度シミュレーションできれば、建物にいくらお金が使えるか?がなんとなーく予想できるかも?
そこで、お客さんと一緒に、考えていきたいのは、どうやって光熱費を減らすか?
水道代:節水シャワー、食洗機
ガス代:エコワン
電気代:太陽光、高性能エアコン
暖房は、エアコンでどのくらい電気を使って、ストーブでどのくらい灯油を買って・・・ってやってるとキリがないので、1階まるっとエコワンで床暖に!
冷暖房の光熱費は、断熱が勝負なので、そこはしっかりと。
電気もガスも一番賢い使い方をして、トータルで光熱費を下げる。
最初に大まかなシミュレーションをして、そのあと実際に住んでみて、エコワンや床暖、太陽光を使いこなす。
そうやって、我慢しない暮らしをしながら、楽しんで光熱費ゼロ円をめざす。
そんな家づくりを実際にやってみたのが、豊橋のヨメイエ第1号の家なんです!
我慢しない光熱費ゼロ円生活。
ぜいたくなんだけど不思議と家計に優しい暮らし、そんな暮らしをどうやって目指していくのか?
続きは、オープンハウスの会場で。
↓ ↓ ↓
〈〈〈〈〈オープンハウスのご予約は〉〉〉〉〉
お電話またはお申込みフォームから。
フリーダイヤル 0120-114-310
お申込みフォーム http://yome-ie.com/contact